「エネルギー理工学設計演習・実験2」別冊

真空のページ

last update 2001.12.13


1.はじめに
 1-1 序文と凡例
 1-2 圧力範囲と利用例
 1-3 用語、単位、記号
 1-4 真空装置の構成
 1-5 参考図書・カタログ

2.真空ポンプ

3.真空計
 3-1 真空計の種類と用途
 3-2 ブルドン管真空計
 3-3 隔膜真空計
 3-4 ピラニ真空計
 3-5 熱電対真空計
 3-6 ガイスラー管
 3-7 ペニング真空計
 3-8 電離真空計
 3-9 質量分析計

4.配管用継手
 4-1 この継手は何だ?
 4-2 JIS真空フランジ
 4-3 コンフラットフランジ
 4-4 クランプ継手
 4-5 ゲージポート
 4-6 VCRとSwagelok
 4-7 真空ゴムホースとホース継手
 4-8 管用ねじ

5.真空用材料

  5-2  ガス放出
 5-3 樹脂・ゴム
    (1)アクリル樹脂[PMMA] (2)硬質ポリ塩化ビニル[PVC] (3)ポリカーボネート[PC]
    (4)ポリアセタール[POM] 

付録A 真空に関係する理論
 A-1 気体分子の速さ
 A-2 気体分子の入射頻度
 A-3 気体分子の平均自由行程
 A-4 気体の熱伝導率(1)
 A-5 気体の熱伝導率(2)〜 自由分子の熱伝導率
 A-6 真空ポンプの原理と排気速度
 A-7 気体の粘性
 A-8 円形直管のコンダクタンス
 A-9 いろいろな形状のコンダクタンス
      A-9-1 コンダクタンスの一般式と通過確率
  A-10 コンダクタンスの合成と実効排気速度 
 A-11 排気時間

付録B 補足説明
 B-1 ピラニ真空計用定温度回路
 B-2 ピラニ真空計の圧力換算
 B-3 コンダクタンスと分子流について

付録C 資料
 C-1 メートルねじ・ボルト・ナットの主要寸法
 C-2 基礎定数表
 C-3 Oリング寸法簡易表
 C-4 水道用硬質塩化ビニル管と継手の規格

(以下続刊の予定です)


このページは、高木郁二が担当している京都大学工学部物理工学科の講義・実験を補う資料として作成したものです。ご意見・お問い合わせはこちらまでお願いします。


記録:
01.12.13 A-8修正、A-9修正、A-9-1作成、リンク追加、古い記録を別紙に保存
01.11.08 5-2作成、リンク追加