神野班 研究内容

研究項目 

中学の同級生への説明
研究の大きな目標
高エネルギー分解能について

理想とする研究室

現在行っている研究


InSb検出器

低被曝CT用検出器

低被曝X線撮像法

電流モード検出器
transXend


半導体の貼り合わせ

以前の研究

超伝導体検出器

p型シリコン検出器

フラーレンデバイス

シリコン検出器の 応答特性

薄膜シンチレーション検出器

核分裂片2重エネルギー
2重飛行時間測定


研究に必要な資質
大学院進学を考える人へ

放射線と物質との相互作用

 放射線は,物質中に高い濃度でエネルギーを付与する道具となります.われわれは,放射線検出器を単に放射線のエネルギーなどを測定する道具ととらえるのではなく,放射線が物質にエネルギーを与える様子,物質に付与されたエネルギーが物質内部を伝播する様子を観察するもっとも優れた装置であると考えています.
 この放射線と物質との相互作用を研究することにより,将来のサブナノスケール3次元加工,フェムト秒観測などに寄与することができます. 
 近年は,エネルギー分解能が高い検出器の開発を目指しています.われわれの研究の特徴は,エネルギー分解能が高く,しかも有感面積が大きな検出器の開発を試みている事です.このため,超伝導体検出器,p型シリコン検出器,InSb(インジウムアンチモン)化合物半導体検出器の研究を行っています.
 また,フラーレンを含んだデバイス開発,そして被曝量を低く押さえたCT検査を目指した高性能検出器の開発も,始めました.

放射線検出器の研究には夢がある

 一般的には,放射線検出器は放射線を測定する道具であり,スイッチを入れたりすれば動作するものと,思われています.それはそのとおり.ですが,その放射線検出器がなぜそのような動作をするのか,ということは,結構わからないことが今でも多いのです.この謎をあれこれ考えるのは,最高に面白い.
 また,時代の変化に応じて現れる放射線検出器に対する要請や,新たな材料を用いた放射線検出器の開発など,興味は尽きません.一度,実験室をご覧下さい.装置もぼちぼち揃ってきました.
 


                                     | 原子核工学 | 神野のホーム |量子システム工学|従業員一覧