2025.03.24 | 卒業式。卒業おめでとう。 |
2025.03.19 | 第3グループ追いコンを開催。 |
2025.03 | 日本物理学会、応用物理学会で研究発表。 |
2025.03.10 | 土田准教授がNIM B誌のAdvisory Editional Boardに就任しました。 |
2025.03.10 | 土田准教授の研究が Commun. Chem.にPublishされ、プレスリリースされました。 |
2025.02.15 | 莵道高校の学生さんが訪れて。模擬実験を行いました(Uji学)。 |
2025.02.13 | 4回生の卒論ポスター発表。内田君(B4)が「吉田卒業研究・論文賞」候補に選出されました。おめでとう! |
2025.01.25 | フォーラム21「イオンビームを用いた物理とその応用」(奈良女大)で、中尾君(D1)が研究発表。 |
2025.01.08 | 間嶋准教授と中溝さん(M2)がイオンビーム分析(ERDA)で貢献した研究が Nature Comm.にPublishされ、プレスリリースされました。 |
2024.12.27 | 研究室忘年会。 |
2024.12.25 | M2の修士論文中間発表会が無事終了。 |
2024.12.14 | 洛北高校の学生さんが訪れて、模擬実験を行いました。 |
2024.11.24 | 30th International Conference on Atomic Collisions in Solids & 12th International Symposium on Swift Heavy Ions in Matter (ICACS & SHIM 2024)(Canberra, Australia)で土田准教授が招待講演。宇野君(D1)、橘さん(M1)が研究発表。 |
2024.11.17 | 中村君(B4)が2024年度 全日本学生ボードセーリング選手権大会(メンズ)で優勝したらしい! |
2024.11.10 | 研究室メンバーで大文字登山!山科まで歩きました。 |
2024.11.02 | 宇野君(D1)の二次イオン放出のクラスター効果の論文がPublishされました。
Uno et al., NIM B. 557, 165548 (2024).  |
2024.10.21 | 宇治キャンパス公開の公開ラボ「放射線で見る」を実施!2日間で92名にご来場いただきました。ありがとうございました。 |
2024.10.18 | 第25回量子理工学教育研究センター公開シンポジウムを開催。 |
2024.10.16 | 第25回「イオンビームによる表面・界面の解析と改質」特別研究会(原子力機構、東海村)で間嶋准教授が研究発表。 |
2024.10.12 | 学生らが原子衝突学会若手の会秋の学校に参加。 |
2024.10.03 | 第3グループ合同研究会。懇親会。 |
2024.09.19 | 第18回分子科学討論会(京都大学)で間嶋准教授、中尾君(D1)が研究発表。 |
2024.09.15 | 日本物理学会第79回年次大会(北海道大学)で間嶋准教授が招待講演。宇野君(D1)、中江君(M2)、大塚君(M1)、橘さん(M1)が研究発表。 |
2024.09.10 | 液体分子線の論文がPublishされました。
Tsuchida et al., J. Chem. Phys. 161, 104503 (2024).  |
2024.09.02 | 21st International Highly Charged Ions Conference (HCI21)(Egmond aan Zee, The Netherlands)で中尾君(D1)が研究発表。 |
2024.08.07 | 原子衝突学会第49回年会(奈良女子大) に参加。間嶋准教授が招待講演。宇野君(D1)の発表がホットトピックに選ばれて口頭発表しました。また、宇野君(D1)、中尾君(D1)、橘さん(M1)が優秀ポスター賞受賞しました。おめでとう。 |
2024.08.06 | 大学院入試。お疲れさまでした。 |
2024.08.01 | 中尾君(D1)の核酸塩基の遅延解離の論文がPublishされました。
Nakao et al., J. Chem. Phys. 161, 054302 (2024).  |
2024.07.06 | 間嶋准教授がChemistry and Physics at Low Temperatures(ニセコ) に参加し、ポスター発表。 |
2024.07.15 | TOF-ERDAの最初の論文がPublishされました。Featured Articlesに選出されました!
Majima et al., Appl. Phys. Lett. 125, 033902 (2024).  |
2024.07.04 | 北島君のレビュー論文がPublishされました。
Kitajima et al., J. Phys. B: At. Mol. Opt. Phys., 57, 132001 (2024).  |
2024.06.27 | 第36回タンデム加速器及びその周辺技術の研究会(理化学研究所) に参加し、成果報告。 |
2024.06.18 | 原子核ソフトボール大会は雨で中止。 |
2024.06.17 | 分子研UVSORで初めてのビームタイム。 |
2024.06.12 | 手塚君と横山さんの追いコンしました。 |
2024.06.11 | 間嶋准教授が大阪ニュークリアサイエンス協会賞(ONSA賞)を受賞しました。 |
2024.05.31 | 橘さん(M1)が、吉田卒業研究・論文賞(専攻内から1名選出)を受賞しました。おめでとう! |
2024.05.31 | 宇野君(D1)が令和6年度工学研究科馬詰研究奨励賞を受賞しました。おめでとう! |
2024.05.16 | 中尾君(D1)が日本物理学会2024年春季大会にて学生優秀発表賞(領域1) を受賞しました。おめでとう! |
2024.05.08 | 楠田君(OB)のアントラセンの再帰蛍光の論文がPublishされました。
Kusuda et al., NIM B. 553, 165387 (2024).  |
2024.04.18 | B4(5名)がメンバーに加わりました。 |
2024.04.10 | 第3グループ合同研究会。顔合わせ。 |
2024.04.05 | 大学院入学式。 |
2024.04.01 | 中尾君(D1)が日本学術振興会特別研究員(DC1) に採択されました。おめでとう! |
|
2023.03.26 | 第3グループ追いコンを開催. |
2023.03.25 | 卒業式.卒業おめでとう. |
2023.03 | 日本物理学会,応用物理学会で研究発表. |
2023.02.23 | 手塚君(M2)が,日本原子力学会フェロー賞を受賞しました.おめでとう! |
2022.02.18 | 莵道高校の学生さん18名が訪れて,模擬実験を行いました(Uji学). |
2023.02.16 | 中尾君(M1)が14th Asian International Seminar on Atomic and Molecular Physics (AISAMP)で招待講演. |
2023.02.15 | 4回生の卒論ポスター発表@オンライン. |
2023.01.21 | フォーラム21「イオンビームを用いた物理とその応用」(奈良女大)で,中尾君(M1)と宇野君(M1)が研究発表. |
2022.12.27 | 年忘れを楽しむ会開催.来年もがんばりましょう. |
2022.12.20 | 楠田君,高須君,手塚君(M2)の修士論文中間発表会が無事終了. |
2022.12.08 | Journal of Physical Chemistry Aに掲載の論文が,Front cover(表紙) に選出されました. |
2022.12.02 | 第23回「イオンビームによる表面・界面の解析と改質」特別研究会(若狭湾エネルギー研究センター)で研究発表. |
2022.10.22 | 宇治キャンパス公開の公開ラボ「放射線を見る」を久々に実施!1回当りの参加人数を制限しましたが,それでも2日間で124名が参加してくれました.ありがとうございました. |
2022.10.21 | 第23回量子理工学教育研究センター公開シンポジウムが,久々に対面で開催されました.間嶋准教授が招待講演を行いました.手塚君(M2)と中尾君(M1)がポスター賞を受賞しました! |
2022.10.08 | 竹村君(M1),中尾君(M1),福崎君(M1)が原子衝突学会若手の会秋の学校に参加. |
2022.09.26 | 南川君の学位授与式.おめでとうございます. |
2022.09 | 原子衝突学会,日本物理学会,応用物理学会で研究発表. |
2022.08.28 | 中尾君(M1)が20th International Conference on the Physics of Highly Charged Ions (HCI)に参加し,ポスター発表. |
2022.08.22 | 原子衝突学会のウェブサイトで,当グループの紹介記事 が紹介されました. |
2022.07.29 | 【お知らせ】本ウェブサイトのデザインを少し変更しました.表示がおかしい場合は,リロードもしくはスーパーリロードして,ブラウザのキャッシュデータを更新してください. |
2022.07.28 | 本研究室OBの南川君の博士学位論文公聴会が無事終了しました.お疲れさまでした! |
2022.07.** | 毎年恒例ビアガーデンも,新型コロナの影響で中止. |
2022.07.19 | 手塚君(M2),宇野君(M1)が29th international conference on atomic collisions in solids (ICACS) & 11th international symposium on swift heavy ions in matter (SHIM)にオンラインで参加し,ポスター発表. |
2022.07.08 | 中尾君(M1)に「吉田卒業研究・論文賞」 が授与されました. |
2022.06.18 | 原子核ソフトボール大会が久々に開催されました! |
2022.04.12 | 新D1(1名)とB4(4名)がメンバーに加わりました. |
2022.04.07 | 大学院入学式. |
2022.04.06 | 第3グループ合同研究会.顔合わせ. |
|
2022.03.25 | 卒業式.卒業おめでとう. |
2022.03.17 | 第3グループ追いコンをオンラインで開催. |
2022.03 | 日本物理学会,応用物理学会で研究発表. |
2022.03 | 莵道高校の模擬実験(Uji学)は新型コロナの影響で中止. |
2022.03.18 | 宇野君(B4)が,日本原子力学会フェロー賞を受賞しました.おめでとう! |
2022.02.17 | 村瀬君の博士学位論文公聴会が無事終了しました.お疲れさまでした. |
2022.02.16 | 4回生の卒論ポスター発表@オンライン. 中尾君(B4)が「吉田卒業研究・論文賞」候補に選出されました.おめでとう! |
2022.01.22 | フォーラム21「イオンビームを用いた物理とその応用」(奈良女大)で,手塚君(M1)と楠田君(M1),OBの野村君が研究発表. |
2021.12 | 加速器グループ忘年会も,新型コロナの影響で中止. |
2021.12.21 | 小倉さん,中川君,本郷君,水並君,山佐君(M2)の修士論文中間発表会が無事終了. |
2021.12 | 放射実験室の忘年会も,新型コロナの影響で中止. |
2021.12.03 | 第22回「イオンビームによる表面・界面の解析と改質」特別研究会(名城大+オンライン).土田准教授が招待講演を行いました. |
2021.10.26 | 原子衝突学会第46回年会@オンラインで研究発表. |
2021.10 | 宇治キャンパス公開の公開ラボ「放射線を見る」も,新型コロナの影響で中止. |
2021.10.15 | 第21回量子理工学教育研究センター公開シンポジウムが,オンラインで開催されました.→ 小倉さん(M2)と中川くん(M2)がポスター賞を受賞しました! |
2021.09.29 | 第3グループ合同研究会@オンラインを開催しました.M2,D学生に進捗状況の内容を発表してもらいました. |
2021.09 | 各種学会で研究発表@オンライン. |
2021.09.03 | オンライン飲み会を開催. |
2021.07 | 毎年恒例ビアガーデンも,新型コロナの影響で中止. |
2021.06.18 | 原子核ソフトボール大会は新型コロナの影響で中止. |
2021.06.** | 髙須君(M1)が,「吉田卒業研究・論文賞」(専攻内から1名選出)が受賞しました!おめでとう. |
2021.05.18 | 卒業生の北島君が,「イオンビームによる液体の放射線物理化学に関する研究」で,第22回原子衝突学会若手奨励賞を受賞しました! |
2021.04.13 | 新B4(5名)がメンバーに加わりました . |
2021.04.06 | 顔合わせ,第3グループ合同新歓コンパ@オンライン. |
|
2021.03.26 | 第3グループ追いコンをオンラインで開催. |
2021.03.12 | 日本物理学会・年次大会@オンラインで研究発表. |
2021.03.10 | 莵道高校の学生さんが訪れて,模擬実験を行いました(Uji学). |
2021.01 | フォーラム21「イオンビームを用いた物理とその応用」も,新型コロナの影響で中止. |
2020.12 | 加速器グループ忘年会も,新型コロナの影響で中止. |
2020.12.23 | 上野君,佐藤君,鈴木君,柳口君(M2)の修士論文中間発表会. |
2020.12 | 放射実験室の忘年会も,新型コロナの影響で中止. |
2020.12.12 | 第63回放射線化学討論会@オンラインで研究発表. |
2020.12.10 | J. Chem. Phys.に掲載された論文がEditor's picksに選ばれました. |
2020.12.08 | 原子衝突学会第45回年会@オンラインで研究発表.上野君(M2)の発表がホットトピック講演に選出されました. |
2020.12.04 | 第21回「イオンビームによる表面・界面の解析と改質」特別研究会を宇治(+オンライン)で実施.水並君(M1)が研究発表. |
2020.10 | 宇治キャンパス公開の公開ラボ「放射線を見る」も,新型コロナの影響で中止. |
2020.10.16 | 第21回量子理工学教育研究センター公開シンポジウムが,オンラインで開催されました.→ 村瀬君(D3)がポスター賞を受賞しました! |
2020.09.26 | 第3グループ合同研究会@オンラインを開催しました.M2,D学生に進捗状況の内容を発表してもらいました. |
2020.09 | 日本物理学会,応用物理学会で研究発表@オンライン.→ 村瀬君(D3)が学生優秀発表賞を受賞しました! |
2020.08.10 | 毎年恒例,放射実験室BBQも新型コロナの影響で中止. |
2020.07 | 毎年恒例ビアガーデンも,新型コロナの影響で中止. |
2020.06.18 | 原子核ソフトボール大会は新型コロナの影響で中止. |
2020.04.24 | 新B4(3名)がメンバーに加わりました . |
2020.04.06 | 外部からの新M1(1名)がメンバーに加わりました . |
2020.04 | 顔合わせ,第3グループ合同新歓コンパは新型コロナの影響で中止. |
|
2020.02.15 | 莵道高校の学生さんが訪れて,模擬実験を行いました(Uji学). |
2020.01.25 | フォーラム21「イオンビームを用いた物理とその応用」(岡山理大)で南川君が研究発表しました. |
2019.12.26 | 第3グループ忘年会. |
2019.12.25 | 磯部君,久保田君,小西さん,波間君(M2)の修士論文中間発表会. |
2019.12.06 | 放射実験室の忘年会. |
2019.11.17 | IISC-23@松江が開催されました.全教員と村瀬君(D3)が発表を行いました. |
2019.11.02 | 原子衝突学会 若手の会 秋の学校に参加しました.間嶋准教授が講師として講演しました. |
2019.10.19 | 宇治キャンパス公開で,公開ラボ「放射線を見る」を実施しました. |
2019.10.18 | 第20回量子理工学教育研究センター公開シンポジウムが開催されました. |
2019.10.01 | メンバーのページを更新しました. |
2019.09 | 原子衝突学会,日本物理学会,応用物理学会,放射線化学討論会で研究発表. |
2019.08.10 | 毎年恒例,放射実験室BBQ. |
2019.08.03 | 土田准教授が国際会議ISACC 2019@Canterbury, UKで招待講演を行いました. |
2019.07.17 | 毎年恒例ビアガーデン.今年は祇園祭が見下ろせました. |
2019.06.?? | 鈴木君(M1)が,「吉田卒業研究・論文賞」(内部進学者のM1のうち,専攻内から1名だけ選出)を受賞しました. |
2019.06.21 | 間嶋准教授が,PAL-XFELでの実験に参加してきました. |
2019.06.18 | 原子核ソフトボール大会. |
2019.04.10 | 新B4(4名)と外部からの新M1(2名)がメンバーに加わりました . |
2018.04.04 | 顔合わせ.第3グループ合同新歓コンパ開催しました. |
|
2019.03.25 | 卒業式. |
2019.03.14 | 日本物理学会@九州大で研究発表. |
2019.02.27 | 北島君の博士学位論文公聴会.お疲れさまでした.その後,追いコン. |
2019.02.21 | 水谷さん(M2),磯部君(M1),間嶋准教授がSACLAでの実験に参加してきました. |
2019.02.16 | 莵道高校の学生さんが訪れて,模擬実験を行いました(Uji学). |
2019.01.12 | フォーラム21「イオンビームを用いた物理とその応用」(京工繊大)で北島君が研究発表しました. |
2018.12.21 | 加速器グループの忘年会. |
2018.12.20 | 梶原君,水谷さん(M2)の修士論文中間発表. |
2018.12.14 | 放射実験室の忘年会. |
2018.12.07 | 第19回「イオンビームによる表面・界面解析」特別研究会で,水谷さん(M2)と梶原君(M2)がExcellentな研究発表. |
2018.10.26 | 第19回量子理工学教育研究センター公開シンポジウムが開催されました.鈴木君(B4)が,久保田君(M1)の代理発表で,まさかのベストポスター賞受賞. |
2018.10.12 | 宇治キャンパスで,原子衝突学会第43回年会 を開催しました. |
2018.09.29 | バンデグラフ加速器の導入から50年を記念して「加速器共同利用50周年記念祝賀会 」が開催されました.今西信嗣名誉教授,伊藤秋男名誉教授にもご講演いただきました. |
2018.09.27 | 水谷さん(M2)が第61回放射線化学討論会で優秀発表賞を受賞しました. |
2018.09.14 | 念願の研究室合宿が実現@白浜 |
2018.09 | 日本物理学会,日本原子力学会などで研究発表. |
2018.09.03 | 久保田(M1),斉藤准教授,間嶋准教授が国際会議HCI 2018@Lisbon, Portugalで研究発表しました.大型台風による関空冠水で,帰国便がキャンセルされて大変でした. |
2018.08.10 | 毎年恒例,放射実験室BBQ. |
2018.07.11 | 毎年恒例ビアガーデン.今年はロシア料理. |
2018.07.01 | 村瀬君(D2),土田准教授が国際会議SHIM-ICACS 2018@Caen, Franceで研究発表しました. |
2018.06.25 | 磯部君(M1)が,「吉田卒業研究・論文賞」(内部進学者のM1のうち,専攻内から1名だけ選出)を受賞しました. |
2018.06.18 | 原子核ソフトボール大会. |
2018.05.09 | 水谷さん(M2)が,留学報告会を行いました. |
2018.04.13 | 新B4(3名)と外部からの新M1(1名)がグループに加わりました. また,水谷さんが半年のドイツ留学を終えて戻ってきました. |
2018.04.05 | 顔合わせ.新歓コンパ開催しました. |
|
2018.03.27 | 磯部君(B4)が,日本原子力学会フェロー賞を受賞しました. |
2018.03.27 | 宇治キャンパスは桜が満開です. |
2018.03.26 | 野村君の学位授与.代表者として登壇しました. |
2017.03 | 日本物理学会,日本原子力学会で研究発表. |
2018.02.20 | 野村君の博士学位論文公聴会.お疲れさまでした. |
2018.02.17 | 莵道高校の学生さんが訪れて,模擬実験を行いました(Uji学). |
2018.02.15 | 追いコン. |
2018.01.06 | フォーラム21「イオンビームを用いた物理とその応用」(奈良女)で小西さんと磯部君が研究発表しました. |
2017.12.22 | 加速器グループの忘年会. |
2017.12.21 | 上田君,中西君,松原君(M2)が修士論文中間発表会を乗り切りました. |
2017.12.08 | 放射実験室の忘年会. |
2017.10.31 | 吉田君(D3)が,第11回分子科学討論会(仙台)2017で分子科学会優秀ポスター賞を受賞しました. |
2017.10.29 | 宇治キャンパス公開で,公開ラボ「放射線で見る」を実施しました(来場者数:約200名). |
2017.10.27 | 量子理工学教育研究センター(QSEC)シンポジウムが開催されました.村瀬君(D1)がポスター賞を受賞しました. |
2017.10.20 | PIXEシンポジウム を宇治で開催しました. |
2017.10.03 | 水谷さん(M1)が,ミュンヘン工科大学へ半年間の留学. |
2017.09.27 | 間嶋助教が,第60回放射線化学討論会で依頼講演. |
2017.09.13 | 南川君(D3)が第10回陽電子科学研究交流会奨励賞を受賞しました. |
2017.09.09 | 北島君(D3)の発表が,原子衝突学会第42回年会でホットトピック講演に選出され,口頭発表しました. |
2017.09 | 日本物理学会,原子衝突学会,分子科学討論会,日本原子力学会などで研究発表. |
2017.09.06 | 院試打ち上げ. |
2017.08.10 | 放射実験室BBQ大会. |
2017.07.18 | ビアガーデンで暑気払いしました.今年は大丸で. |
2017.06.17 | 原子核ソフトボール大会に参加しました.準優勝でした(1勝もしてないのに). |
2017.05.17 | PIXEシンポジウムのホームページを公開しました. |
|
2017.04.20 | 新ホームページを公開しました. |
2017.04.13 | 新B4の3名がグループに加わりました. |
2017.04.06 | 顔合わせ.新歓コンパ開催しました. |
|