活動内容

研究・実験

 実験は主にマシンタイムの期間に集中的に行います.教員の指導・サポートを受けつつも,学生同士で協力しながら,学生主体で進めていきます.マシンタイム以外の時間には,装置の改良や実験準備,データの解析,文献調査,論文執筆など行います.個別のテーマ毎に,担当教員や研究グループ内での議論を随時行います.

研究会(研究室ゼミ)

原子核工学セミナー(修士向け),物理工学英語(4回生向け)

学会発表など

 日本物理学会,原子衝突学会,分子科学討論会,日本原子力学会や,その他各種の研究会で成果を発表します. 博士後期課程の学生は,年に1回程度,国際会議に参加して研究発表します.

その他

 折々,親睦を深めています.(下記参照)

1年間の主な定例行事

4月顔合わせ後の新歓コンパで新年度が始まります.
バンデタンク開け.加速器の中身が見られます.
6月原子核工学ソフトボール大会!(大学の創立記念日).
7月恒例ビアガーデン.今年はどこ行きましょう.
8月放射実験室BBQ(宇治川花火大会).いろんなところから人が集まってきます.
大学院入試
9月日本物理学会などで学会発表します.
10月量子理工学教育研究センターシンポジウム
宇治キャンパス一般公開.加速器も公開します.
12月修論中間発表会
忘年会(放射実験室と研究室の2回)
1月フォーラム21.学生さんに長めに発表してもらうインフォーマルな研究会です.
2月卒論・修論提出.フー.
莵道高校Uji学で,高校生に模擬実験します.
卒業旅行に行ってるらしい.
3月日本物理学会などで学会発表.
追いコン







last updated: Oct0ber, 2020

Copyright (c) 京都大学大学院工学研究科 原子核工学専攻 量子ビーム科学講座 加速器グループ All rights reserved.