一般財団の研究助成


研究助成

平成4-5年度 「中性子転換注入シリコンを用いた高エネルギー荷電粒子用半導体検出器の開発」,池谷科学技術振興財団(代表).

平成7年度 「太陽電池への応用を目指した高温超伝導体放射線検出器開発の基礎研究」,関西エネルギー・リサイクル科学技術振興財団(代表).

平成12年度 「極低温p型シリコン高エネルギー分解能X 線検出器における正孔供給法の研究」,村田学術振興財団(代表).

平成13-15年度 「Frischグリッド付きアバランシェダイオードを用いた低被曝量CT開発の基礎研究」,日本原子力研究所原子力基礎研究(分担).

平成15年度 「化合物半導体InSbの高度育成による高効率・高エネルギー分解能X線検出器の開発」,池谷科学技術振興財団(代表).

平成18年度 「高計数率・高検出効率光子検出器を目指した貼り合わせ半導体素子の開発」,日本原子力研究開発機構黎明研究(代表).

平成19年度 「InSb検出器を用いた自動車燃料油用蛍光X線硫黄分析計の開発」,独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構イノベーション実用化助成事業大学発事業創出実用化研究開発事業(研究開発事業) (代表).

平成21年度 「健康診断で癌の早期発見を目指したX線エネルギー情報利用低被曝化CTの研究」,鈴木謙三記念財団法人医科学応用研究財団(より豊かな生活に貢献する医療技術に関する研究)(代表).

平成25-27年度 「東電福島第一原子力発電所事故の損傷燃料中の物質分布測定法の研究」,関西原子力懇談会学術振興奨学金(代表).

平成30-32年度 「2次元X線検出器を用いたエネルギー分解コンピュータ断層撮影法の研究」,関西原子力懇談会学術振興奨学金(代表).

令和3年度 「低雑音電流プリアンプの広ダイナミックレンジ化による低被ばくコンピュータ断層撮影法の開発」,村田学術振興財団(代表).

令和4年度 「低雑音電流敏感型前置増幅器を用いたコンピュータ断層撮影」,関西原子力懇談会学術振興奨学金(代表).

海外渡航助成

村田学術振興財団
平成7年度 モロッコ王国ラバト 国際放射線物理学会
実吉財団

もう少し,詳しくしらべて記入します.(10/22/01)

Qグループ 神野のホームページ 研究内容 研究助成